火災保険に詳しくないと、フェンスや塀が火災以外の原因で損傷した場合に補償されないと考えがちです。しかし、一定の条件を満たせば火災保険を利用できます。
この記事では、火災保険でフェンス・塀が壊れてしまった場合に火災保険を利用できるケースや注意点などを解説します。
火災保険でフェンス・塀が補償対象となるケース
火災保険でフェンス・塀が補償対象となるケースを紹介します。外構であるフェンス・塀でも、様々な条件を満たすことによって補償を受けることができます。
付属物が補償対象に入っている場合
火災保険において、フェンスや外構は「建物付属設備」として扱われます。補償を受けるためには、建物自体とともに建物付属設備も補償範囲に含まれている必要があります。
建物と建物付属品が保険の対象物でなければ、フェンスや外構の損害は補償されません。
参考:損保ジャパン
破損原因が補償内容の範囲内である場合
火災保険で補償を受けるためには、損傷原因が保険の補償範囲内であることが必要です。
いずれの場合も、損傷原因が火災保険の補償範囲外である場合には、保険による補償は受けられません。こうした条件を確認し、適切な補償を受けるために、契約内容や補償範囲を理解しておくことが重要です。
フェンス・塀の損害額が免責金額以上である場合
火災保険の補償を受けるためには、フェンスや塀の損害額が免責金額を超えている必要があります。
免責金額とは、保険金支払い時に契約者が自己負担をする金額のことで、この金額を下回る損害については補償が出来ません。
免責金額には主にフランチャイズ方式と免責方式の2種類があります。
フランチャイズ方式では、例えば損害額が20万円未満の場合には保険金が支払われず、20万円以上の場合には全額が支払われます。この方式は一昔前の火災保険に見られました。
一方、免責方式では、損害額がどれだけであっても、免責金額分が差し引かれた金額が保険金として支払われます。例えば、免責金額が3万円の場合、損害額が10万円であれば、7万円が保険金として支払われます。
現在の火災保険では、免責方式が一般的です。したがって、自分の契約がどの方式を採用しているかを保険証券で確認し、実際に損害が発生した際にどのような対応が必要かを理解しておくことが重要です。
フェンスや塀の修理費用が免責金額を超える場合にのみ、保険金が支払われることを念頭に置いておくと良いでしょう。
参考:損保ジャパン
火災保険でフェンス・塀が補償対象とならないケース
ここからは、フェンス・塀が火災保険の補償対象とならないケースを紹介します。事前に確認しておくことで、被害が起きた際に冷静に対応できるため注意して把握しておきましょう。
フェンス・塀が補償対象に入っていない場合
火災保険でフェンスや塀が補償対象にならない場合もあります。
例えば、保険料を節約するために「建物附属物」や「門塀」を補償対象から除外して契約しているケースです。
火災保険に加入する際には、保険対象物の詳細を確認し、必要に応じて適切な補償範囲を設定しておくことが重要です。こうした確認を怠ると、いざという時に補償が受けられず、全額自己負担となる可能性があるため、注意が必要です。
破損原因が補償内容の範囲外である場合
破損した原因が、契約の補償内容に該当しない場合は補償対象外となります。
例えば、補償内容に「水災」が含まれていない契約に対して、浸水によって被害を受けたフェンス・塀の補償は受けることができません。
補償内容は契約や保険会社によって異なるため、ご自身の契約内容を確認してみましょう。
フェンス・塀の損害額が免責金額より低い場合
免責金額とは、保険契約者が自己負担する必要のある金額のことで、この金額を設定することで保険料の節約が可能です。
しかし、フェンスや塀の損害額がこの免責金額よりも低い場合、火災保険は適用されず、修理費用は全額自己負担となります。
例えば、免責金額が5万円に設定されている場合、フェンスの修理費用が4万円であれば、その費用は保険金として支払われません。このような状況を避けるためには、契約時に免責金額を慎重に設定することが重要です。
地震によって破損した場合
地震による被害が発生した場合、地震保険が適用されるかどうかが気になる点だと思います。
地震保険は建物の主要構造部分である土台や柱、屋根などが補償対象となっており、フェンスや塀などは通常、その対象に含まれません。そのため、地震によってブロック塀だけが損壊した場合、地震保険を利用することはできません。
しかし、地震によって建物本体も損害を受け、建物の修理と同時にブロック塀の修理が必要となった場合は、地震保険の適用が可能です。この場合、建物本体の損害に対する保険金が支払われ、その一部としてブロック塀の修理費用もカバーされることがあります。
地震保険に加入する際には、補償対象となる範囲をよく確認し、必要に応じて適切な補償を追加することを検討することが大切です。
経年劣化の場合
経年劣化によるフェンスや外構の損傷は、火災保険の補償対象外です。火災保険は自然災害や急激な事故による損害をカバーするものであり、経年劣化によるものは含まれません。しかし、経年劣化したフェンスが突然の事故によってさらに損傷を受けた場合、火災保険の適用が可能なことがあります。経年劣化による損傷かどうかを明確にすることで、適切な補償を受けることができる可能性が高まります。
フェンス・塀の破損によって他人に損害を与えた場合
フェンスや塀が倒れ、通行中の人にけがをさせたり、隣の家の物を傷つけた場合、どうなるか不安に思われる方もいるでしょう。
自然災害が原因で倒れた場合、基本的に損害賠償責任は負いません。ただし、フェンスの管理に不備があった場合は責任が問われます。その際、個人賠償責任保険が役立ちます。この保険はフェンスの倒壊以外にも、自転車事故やペットによる傷害、買い物中のミスなど、日常生活での損害賠償責任をカバーします。
参考:東京海上日動
フェンス・塀で火災保険を使用する場合の注意点
フェンス・塀の破損を火災保険で修理する場合、以下の点に注意することが必要です。忘れてしまうと請求ができなくなってしまうことがあるため、気をつけて対応しましょう。
事故発生日から3年以内に請求する
火災保険の請求は、事故発生日から3年以内に行う必要があります。これは保険法で定められており、この期間を過ぎると申請ができなくなります。そのため、フェンスや外構が自然災害などで被害を受けた場合は、被害発生日を確実に記録しておくことが重要です。
修理前に被害箇所を撮影しておく
修理前に被害状況がわかる写真を撮影しておくことも重要です。修理後では被害の程度や被害原因を特定することが難しくなってしまうため、保険金の請求がスムーズにできなくなる可能性があります。
自分が所有する車をフェンス・塀にぶつけた場合
自分が所有する車をフェンス・塀にぶつけた場合も補償の対象となりますが、車の修理代は火災保険では対応できません。車自体の修理代は自動車保険での対応となるため注意が必要です。
また、フェンス・塀の補償を受けるためには外部からの衝突が補償される契約内容になっている必要があります。ご自身の契約内容をしっかりと確認しましょう。
参考:損保ジャパン
フェンス・塀を修理する際によくある質問
ここからは、フェンス・塀を火災保険で請求する際によくある質問を紹介します。
火災保険の契約後に建てた付属物は補償される?
契約後に建築されたものでも補償対象となりますが、面積や用途によっては保険会社に通知をする必要がある場合があります。不安な場合は、契約の保険会社に確認することが望ましいです。
参考:日本損害保険協会
車で当て逃げされた場合は?
しかし、当て逃げなどで相手が特定できない場合や、相手に賠償能力がない場合には、自分の火災保険で補償を受けることができます。この際、火災保険の「物体の落下・飛来・衝突」補償が適用されます。
ただし、加害者から既に損害賠償を受け取っている場合、火災保険でさらに保険金を請求することはできません。損害保険は受けた損害を補填するためのものであり、二重に保険金を受け取ることは認められていません。
参考:AIG損保
火災保険の請求方法
火災保険の請求方法は、基本的に以下の3ステップで行う必要があります。
- 損害保険会社へ連絡して受付をする
- 修理業者へ連絡して見積りを取る
- 必要書類を揃えて保険会社に申請する
より詳しい請求方法については、以下の記事にて解説していますので、参考にしてください。
ただし、フェンス・塀に関する火災保険請求に関しては、以下についても請求時に注意する必要があります。
- 適切な業者に修理・見積もりを依頼する
- フェンスの修理費用の目安を知っておく
- 写真は複数枚撮影し、日時を記録しておく
ここからは、これらについて解説します。
適切な業者に修理・見積もりを依頼する
フェンスの修理は自分で行うことも可能ですが、プロに依頼する方が安心な場合も多いです。特に、基礎部分の修理には強度や安全性が求められるため、専門業者に任せることが望ましいです。
メッシュフェンスの塗装や、既存フェンスの解体後の廃材処理なども、手間と費用がかかるため、プロに依頼する方が結果的に安く済むことがあります。適切な業者に修理や見積もりを依頼することで、品質の高い修理が期待でき、長期的な安心感が得られます。
フェンスの修理費用の目安を知っておく
塗装の修理は、1平方メートルあたり4千円から1万円程度が目安となります。塗装は雨や紫外線で劣化しやすいため、5年から10年ごとに塗り直すことが推奨されます。
木製フェンスの腐食修理の場合、1平方メートルあたり3万円から4万円が目安です。腐食部分を除去し、パテで補強し、防腐・防虫塗料で仕上げます。
全交換が必要な場合、費用は1平方メートルあたり3万円から7万円程度です。破損が広範囲に及んでいる場合や、修理部品が入手困難な場合に交換を検討します。この場合、既存フェンスの解体や基礎工事、新しいフェンスの設置が必要となります。
写真は複数枚撮影し、日時を記録しておく
被害状況を明確にするため、角度や距離を変えて複数枚の写真を撮影することが重要です。証拠写真が多いほど、保険請求や警察への届け出がスムーズになります。
また、撮影日時が記録されるようにすることも大切です。デジタル写真なら日付が記録されますが、現像する場合は日付を記載しておくとより安心です。
まとめ
火災保険では、フェンスや塀などの建物付属物も補償対象となることがほとんどです。被害を受けた場合は、修理前の写真を撮影することを忘れず保険会社へ報告をあげましょう。
請求期限もあるため、忘れずに保険金請求することが重要です。